採用Q&A
ページ內目次
総合職新卒採用について
Q1. 求めるスキルや資格について教えてください。
輸送用機器製造のメーカーですので、技術系総合職については、機械系學科出身の方が多く活躍していますが、最も大切なのは、本人の意欲です。好きこそものの上手なれ、當社の製品や業界、あるいは職務內容について興味を持っていることが、一番大切ですし、入社してからの能力形成にも大きく影響してきます。
採用にあたり、特に必要な資格などはありません。しいていえば、技術系?事務系に関わらず、「くるまが好き」な人が向いていると考えます。
採用にあたり、特に必要な資格などはありません。しいていえば、技術系?事務系に関わらず、「くるまが好き」な人が向いていると考えます。
Q2. 勤務地はどのように決まりますか?
総合職については、勤務地限定でのエリア採用は実施しておらず、全國の拠點にて勤務の可能性があります。ただし、技術系職種および、営業職以外の事務系職種については、本社事業所または音羽事業所での勤務が中心です。営業職は國內各所の支店?営業所を拠點に活躍しており、複數の支店?営業所勤務を行うことで、経験の幅を拡げることが可能です。
Q3. 入社後の研修制度について教えてください。
入社後は、まず約6か月間の入社時研修を行います。この期間に、ビジネスマナーや當社で業務を行う上での基礎的知識の座學研修や、現場実習、営業実習などを行います。その後は、本人希望や適性を考慮した上で配屬となり、所屬部署にてOJTにより様々な経験を習得していきます。
各部門においては、毎年教育計畫を策定し、計畫的に教育研修を実施しています。社內教育や外部講習などを取り入れ、業務に応じた知識の向上に取り組んでいます。
また、親會社である極東開発工業とグループで階層別研修を実施したり、半年に1回開講される通信教育講座を通じて自己啓発を推進するなど、トレクスの社員として成長できる環境が整っています。
各部門においては、毎年教育計畫を策定し、計畫的に教育研修を実施しています。社內教育や外部講習などを取り入れ、業務に応じた知識の向上に取り組んでいます。
また、親會社である極東開発工業とグループで階層別研修を実施したり、半年に1回開講される通信教育講座を通じて自己啓発を推進するなど、トレクスの社員として成長できる環境が整っています。
Q4. 配屬先はどのようにして決まりますか。
當社は職種別採用を行っていますので、配屬先はあくまでも入社した後に、決定されます。各部門における人材必要度合いにより、配屬人數は毎年異なってきますが、本人の希望や能力適性を考慮し、より能力を伸ばすことができると想定される部門へ、配屬されます。また、自己申告制度により、異動や職務希望など、毎年本人の意思を申告してもらうこととしています。
Q5. 寮?社宅について教えてください。
本社事業所に併設で、獨身寮「緑風館」があり、遠隔地出身の方は入寮できます。朝食?夕食付で、専屬の管理人が調理しています。風呂?トイレとも個室にあるワンルームマンションタイプですので、プライベート空間も確保されており、快適で、ミニコンロもあり自炊も可能です。営業所勤務の方は、會社契約の社宅への入居が可能です。
中途採用について
Q1. 社宅へは入居できますか。
獨身寮?社宅には限りがありますので、採用條件により異なります。
- 本社音羽での技能職応募については、自宅通勤を前提に採用しておりますので、寮?社宅入居はできません。ご了承ください。
- 総合職採用で、全國募集している場合は、自宅通勤が困難な方を対象として入寮が可能です。詳細は、お問い合わせください。
Q2.中途採用された方はどんな方が活躍してますか?
弊社に中途採用で來て頂いた社員の皆さんには、様々な前職歴をお持ちの方々が活躍しております。銀行の営業、貴金屬?清掃機具の営業や販売、カーディーラーでの販売、醫療機器メーカーの営業…等々
その他にもいろいろな業界の方々が大型車両業界未経験で入社し、活躍されてます。10年以上のキャリアを築く先輩も多く、拠點長になっている方々もいらっしゃいます。
新卒?中途の垣根なく、一人一人の頑張りや活躍を支える研修や評価制度と、充実の福利厚生、労働環境等があり、社內一丸となって、トレクスを盛り上げています。
その他にもいろいろな業界の方々が大型車両業界未経験で入社し、活躍されてます。10年以上のキャリアを築く先輩も多く、拠點長になっている方々もいらっしゃいます。
新卒?中途の垣根なく、一人一人の頑張りや活躍を支える研修や評価制度と、充実の福利厚生、労働環境等があり、社內一丸となって、トレクスを盛り上げています。
その他について
Q1.社風について教えてください。
個人の主體性を尊重し、若いうちからいろいろチャレンジできる環境をつくっています。積極的に、新しいことへ挑戦してもらいスキルを高めています。會社見學會にて、ぜひ実際に會社の雰囲気を體感してください。
Q2.女性社員の活躍について
トレクスの従業員の男女比率は、業界が業界ですので確かに男性に比べると女性の比率は低い數字ではあります。ですが、比率が低いからといって、女性にとって働きにくい職場環境であるわけでは決してありません。よく女性の皆さんが心配されるところといえば、結婚してからも仕事を続けられる環境が整っているのかどうか?というところだと思いますが、トレクスでは、きちんと産休?育休制度があり、復帰後もすぐにフルタイムの出勤をせずに、時短勤務の制度を利用することが可能です。実際に、トレクスではたくさんの先輩社員の皆さんが産休?育休と時短勤務制度を利用して、出産後も會社に復帰されて活躍していらっしゃいます。
Q3.會社公認部活動について
現在會社で公認されていて、活発に活動をしている部活動は、野球?サイクリング?ボーリング?
サバイバルゲーム?ランニングと軽音楽の6つです。
(※トレクスではいつでも前記6クラブ以外の新しい部活動の発足を募集しております!
ちなみに、サバイバルゲームとランニングは最近発足した部活動です。)
東海地區で行われる各種大會への出場や、部員同士での練習等を通じて、部署を超えた社員同士のコミュニケーションや、
基礎體力の向上などのツールとなっております。
サバイバルゲーム?ランニングと軽音楽の6つです。
(※トレクスではいつでも前記6クラブ以外の新しい部活動の発足を募集しております!
ちなみに、サバイバルゲームとランニングは最近発足した部活動です。)
東海地區で行われる各種大會への出場や、部員同士での練習等を通じて、部署を超えた社員同士のコミュニケーションや、
基礎體力の向上などのツールとなっております。
Q4.福利厚生について
本社事業所または音羽事業所勤務の従業員は全員、工場內にある、社員食堂で晝食を食べています。また、従業員の皆さんは會社と労働組合それぞれが主催、共催する各種旅行やイベントへの參加が可能です。
営業社員の日々の営業活動に必要な攜帯電話?ノートパソコン?社有車は全て會社から貸し出されます。
會社で契約している各種保養所があり、従業員の皆さんはこれら保養所の利用が可能です。
その他詳細な福利厚生の內容に関しましては、弊社會社説明會等にてご確認頂くか、お問い合わせください。
営業社員の日々の営業活動に必要な攜帯電話?ノートパソコン?社有車は全て會社から貸し出されます。
會社で契約している各種保養所があり、従業員の皆さんはこれら保養所の利用が可能です。
その他詳細な福利厚生の內容に関しましては、弊社會社説明會等にてご確認頂くか、お問い合わせください。